働くみんなの「みちしるべ」

「みちしる沼津」は静岡県沼津市にある、就労継続支援A型と就労継続支援B型を兼ね備えた多機能型事業所です。
就労を目指す障がい者の方々に作業訓練や職場実習、就職などの支援を行います。
サービスを利用される方々が働きやすい環境づくりを大切にしています。

利用者の方々はそれぞれの能力に合った仕事を行い、
お給料又は工賃をもらいながら就労に必要な知識や能力の向上に向け日々頑張っています。

支援方針
みちしる沼津では、様々なご利用者様の就労サポートができるように、常に新しい仕事の開拓を行っています。
また、ご利用者様のスキルや将来の目標に応じて、作業のマッチングやサポートを行っています。
- まずは「みちしる沼津」の環境に慣れましょう
- ★みちしる沼津の環境に慣れることから始めましょう。
★事業所内で行っている軽作業を覚えることから始めましょう。

- 出来る仕事を増やしましょう
- ★軽作業で基本を学んだら、少し難しい仕事や類似する仕事に挑戦しましょう。
また自分がやりたい仕事、やっていける仕事を考えましょう。

- 一般企業で訓練しましょう(施設外就労)
- ★みちしる沼津から外に出ても仕事が出来るようにしましょう。
★職員や他の利用者がいる環境から始められます。

- 勤務時間を延ばしましょう
- ★仕事に慣れてきたら勤務時間を延ばすことに挑戦してみましょう。
★段階的に6時間以上の勤務ができるお手伝いをします。

- 時給UPを目指しましょう
- ★時給UPを実現できる仕事も多く用意しています。
また、作業方法や時給UPの為の支援も丁寧に行っています。

- 「みちしる沼津」を卒業して一般企業で働きましょう
- ★みちしる沼津でスキルと自信を身につけたら、一般企業での就労にチャレンジしましょう。
★就職後もしっかりと定着していけるように支援を行っています。

仕事内容
ご利用開始後まずは事業所内の作業にて適性等を確認させて頂き、支援方針を決めていきます。
事業所内で作業を行う施設内作業、事業所の外で作業を行う施設外作業などがありますが、どちらの作業も職業支援員が付き添いますので安心して作業を行うことが出来ます。

当事業所以外の場所で作業を行って頂きます。
職業指導員が丁寧に指導しますので、現地でも安心して作業することができます。
主な仕事
- 自動車部品工場における伝票の仕分け作業(一部作業でパソコンを使用します)
- 食品会社での検品・包装作業
- プラスチック製品の検査・梱包・加工
- 樹脂製品の加工
- 清掃

事業所内の作業は、比較的単純な作業から、スキルが要求される作業まであります。 ご利用開始後まずは事業所内の作業にて適性等を確認させて頂き、支援方針を決めていきます。
主な仕事
- 自動車部品の組立
- 精密部品の製造・組立
- 樹脂製品のセット作業
- 食品の包装・検品
- 古紙回収























普段の作業時には利用者みんな真剣そのものです。
見学会の時には、利用者が来場者に対し作業指導をします。
急な避難訓練にも、全員冷静に対処します。
時にはA型の利用者も、近所にお花見に出かけることもあります。
支援員が常に利用者の様子を見て、その時々に合った対応を心がけています。
朝礼の司会と1分間スピーチ
朝、9時45分から施設内作業場では、朝のミーティングがあり、司会進行役は利用者です。
職員が当日の作業の指示や連絡等を行い、ミーティング後は、利用者による1分間スピーチです。
「人前で話をするという経験を積ませる」ことを目的として開始しました。
利用者ひとり一人の様子を把握している職員が、利用者の体調や、その場の状況に応じ、質問形式に変更したりと臨機応変に対応します。
決して無理強いはしません。







努力賞制度
利用者の作業効率の向上や、達成度を支援員が見極め利用者に努力賞として粗品を渡しています。施設外作業の利用者に対しても、判断は同じです。

努力賞をもらうことが分かった時の利用者さんたちは、とても嬉しそうで、渡す支援員にも自然と笑みがこぼれます。






支援方針
みちしる沼津のB型事業所は、就労で社会とつながり、参加できる利用者を育てます。
みちしる沼津で、できることをひとつずつ、一歩ずつ積み重ねていきましょう。
A型を目指す方
- 雇用契約があるA型はまだ心配、自信がないとお考えの利用者様に対し、就労の基本から丁寧に支援していきます。
- 将来、利用者様が希望する職種に応じた支援を行います。
日中活動の場としての利用を考えている方
- 事業所に出てくることで社会とつながりましょう。仕事をすることで社会に参加しましょう。
- 軽作業を中心に、できることを探していきましょう。
仕事内容

みちしる沼津ではB型の利用者様は事業所内での作業が主になります。
※農作業など、たまに事業所以外の場所で作業を行うこともあります。

生活指導員が丁寧に指導しますので、安心して作業を行うことができます 。
- 清掃
- 樹脂製品の製造・袋詰めなど
- 食品の包装・検品









その他の活動
定期的にB型では野外レクリエーションを行っています。
基本的には、それぞれの事業所で行いますが、みちしる沼津・リアライズ長岡二つの事業所合同で行うこともあります。
支援員が利用者に合う場所を相談し合い、決定します。
他にも仕事見学などがあります。











その他のサービス
送迎サービス
※ご利用を希望される方はご相談ください。
事業所のご案内
事業所名 みちしる沼津
所在地 〒410-0836
静岡県沼津市吉田町27-5
Tel:055-960-9999/Fax:055-933-9228
職員数 サービス管理責任者(1名)
職業指導員(4名)
生活指導員(3名)
定員数 就労継続支援A型 10名
就労継続支援B型 10名
関連施設 リアライズ長岡(就労継続支援A型+B型)
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡877-1
Tel:055-945-9118/Fax:055-945-9119

営業時間
利用時間 平日(月~金曜日) A型 9:30~16:30(実働時間4時間~)
B型 9:30~15:30
※ 施設外就労を行う場合、この時間の限りではありません
休業日 土、日、祝日、年末年始
※ 年に数日、土曜日出勤有(事業所カレンダーによる)
アクセス
沼津駅から徒歩15分
または
登山東海バス 乗り場2,3番線
市場町バス停から徒歩1分
ハローワーク沼津の目の前です!
