2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教室⑪ みちしる沼津でのプログラミング教室は、毎週水・木・金曜日の週3日行っています。 今までスクラッチで勉強してきたことをもとに、今後はMbot制作に入りたいと考えています。 みんな徐々にスキルアップしてきました。 Mbotも […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。⑩ アナログ時計の作成が終了し、その延長で鳩時計のプログラミングを開始しました。 今までは秒針、長針、短針の処理のみでしたが、今回は鳩と扉が追加。 時計自体のプログラムはほぼ変化しませんが、鳩を出すためのプログラムで???が […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。⑨ 前回の続きで、アナログ時計の作成です。 時計の動きは理解できても、それのコードを組むという作業はなかなか難しいようです。 職員がフローチャートの作成などの説明をし、それを利用者さんたちは真剣に聞いていました。
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。⑧ 順調に進んでいるプログラミング講座は、もうすぐ20回目を迎えます。 先日視聴した、テキシコーは今では講座前の定番となっています。 子供向けに作られているので、本当にわかりやすく、改めて『これはプログラミングで出来ているん […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。⑦ 週に3回のペースで、利用者向けに始めたプログラミング講座も、もうすぐ15回を迎えることとなります。 スクラッチの簡単なゲームをいくつか作成してきました。 作成時は同じピンポンゲームでも、利用者さん独自に色々なことを試した […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。⑥ 第七講座では、前回に引き続きコーディングカードを使ったスクラッチの基礎学習です。 各々で作成したピンポンゲームを、利用者同士で見せ合いをしました。 コーディングカードをベースに三者三様、いろいろなゲームができていました。 […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。⑤ 第五回・第六回講座の様子です。 前回変数を使用するプログラムなどを勉強しました。 今回は変数などは使わない、初歩的な操作で簡単にできるゲームの製作をします。 スクラッチの公式サイトでも紹介されている、コーディングカードの […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。④ プログラミング講座第四回目です。 前半は前回学習した変数のプログラムをおさらいし、後半はスクラッチでできる基本操作の学習をしました。 今回は見学者も加わり、みんなで基礎的なスプライトの動きの学習です。 基礎的な動作を色々 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。③ 第三回目の講座の様子です。 今回は変数を用いたプログラミングです。 職員から変数についての説明などを真剣に聞き、組み立てて行きます。 簡単にできそうですが、コードの入れ間違いや少しの数値の違いなどで結果が変わってきます。 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 みちしる沼津 プログラミング教室プログラミング教育始めます。② 9日の作業終了後に、みちしる沼津初めてのプログラミング講座が開かれました。 参加利用者は今回3名で、理数系の得意な利用者さんもいます。 プログラミング講座第一回目の始まりです。 スクラッチの使い方など、職員の話を聞く姿は […]